セルフケアのオラクルカード。
妹のカードだけど妹は全然使ってないから私が使うことにした。
その時に必要なケアを教えてくれるカードで、ケアも歌を歌うとかトレーニングするとか、動物と戯れるとか、マッサージするとか、セルフプレジャーをするとか、本当に内容が多岐に渡ってる。
瞑想するとかもある。
そしてなんか自分とすっごいリンクしてる気がするから気に入ってる。
こないだはSEXのカードが出た。
ただの行為としてではなく、交流やエネルギーの交換という意味で
確かに私が求めているものってそんな安らぎだよなと思った。
愛の投げ合いっこ。
これを軸に考えて、もうそんなに好きでもない人と付き合ったり継続的に会ったりするのはやめようって思ってる。
恋人含めて、そんなに好きじゃない人との行為って埋められるものはないんだよね。
じゃあ好きな人ならいいのかって話だけど、ただ私が好きな人というだけでもだめで
ちゃんと愛の交換ができないと意味がない。
こんなの、お伽話みたいな話なのかなぁ〜。
話が超逸れたけど、昨日セルフケアオラクルカードを引いたら
connect with your ancestors、祖先と繋がる のカードが出た。
なんだろう?って思ったけど、おばあちゃんとお母さんの肌が弱いこと思い出してそれかな?って思った。
お母さん、数年前から肌荒れがひどくて病院もずっと通ってるけどあんまり良くなってないの。
だから、多分日本の医療だとあんまり研究や治療が進んでないのかな?と思って英語で調べてみた。
自分の病気の時も英語で治療方法とか調べてる。
お砂糖はやめたほうがいい、トマトも控えた方がいいって書いてあったから(論文も見た)
それをお母さんに伝えた。
そしたらありがとうって言われたけど
そんなの病院で言われたことないけどって言われた。
当たり前やんとも思った。
日本の医療にはその知識ないから英語で調べてるし。
あと「私も風邪の時とか病院でビタミンC摂ったほうがいいとか言われたことない」って伝えた。
(↑これ結構ハッとしない?笑)
ビタミンDとか摂っていいか病院に聞いてみるって。
確かにお薬飲んでたら一応先生に確認した方が良いのかもしれないけど、
まぁそりゃそうだよなぁ〜って、当たり前に納得できたから(お砂糖控えた方が良いも)
そんな感覚かぁ〜って新鮮だった。
あと加工食品(ハムとかベーコンとかの感じ)も控えた方がいいとも書いてあったけど一度にいろいろ言っても大変だろうから、まずはビタミンDとマグネシウムとお砂糖とトマトだけ言っておいた。
(実家よくハムとかベーコン使ってるイメージ)
病院もビジネスだからねぇ。ビジネスだけじゃないのかもしれないけど、ビジネスだよ。
アゼルバイジャンで入院した時、アゼルバイジャンって元共産国だから
どんだけ治療を頑張っても先生達が評価されたり昇給したりすることがなくって、むしろ手術とか失敗することの方がこわいから、あんまり積極的に医療行為を行わないみたいな話を聞いた。
そう思うとやっぱり医療ってビジネス、というかビジネスがあるから発展するようなところもあるんだなと思った。
もちろん日本の現代の医療に助けられてるところもあるけど、それだけじゃあね。
あと調べ物する時、英語の方が圧倒的に情報量が多いって感じる。
情報の量って一定じゃないんだ、って思う。
情報って知恵の数なのかな。
だって情報って全部人間が流してるものなんだもんね。
お母さんビタミンD摂り始めるのかな?
どうなるのかな、楽しみ。