ニュージーランドに留学してた時、ホストファミリーのお家に帰ってきてI'm homeって言ったら
Oh, you're homeとか、言われてたかもな。
ただいまって言ったから、おかえりって言われるんじゃなくて
ああ、帰ってきたのねって言われてるみたいに感じてたけど
私がおかえりとイコールだと結びつけてたwelcome backだって
言葉の意味的には「いらっしゃい。また帰ってきたね」って意味なんだろうな
だからyou're homeも「帰ってきたね」→「おかえり」って意味だったんだなって、そうかもなって思った。
言葉は、伝えたいことは、話者の、その人の文化や環境や歩いてきた道によって違うもんな。
私の当時の外国語理解は、「ありがとう」って言葉にされて「滅多にないことなんだ〜」って感じるみたいだったな。
元々頭がすっごくかたい人間で、だんだんやわらかくなってきたけど、当時はまだわからなかったことにこうして気づけるようになることもあるんだな。
頭は一番内側の胸。どんどん大きくさせていこ。
どんどんやわらかくさせていこ。
誰かを癒せるという意味では、誰かの安らぎになるという意味では、誰かの命になるという意味では、どちらも同じだから。