一つ前のブログで、私は期待について語ったけど、シモーヌ・ヴェイユという人は
期待はいずれ重力になる、ということを語ったらしい。
期待について考えている昨今だったから、ヴェイユという人の存在を知った時、私の今の関心に沿っているなと思った。
そしてこの人が他に何を言っているのか、もっと知りたくなった。
ここでも期待って出てきた。
ここで言われる美って何のことなんだろう。
目で見えるものに囚われるな、ってことなのかな。
前後の文脈が気になる。
内なる自分を見つめると、っていうのも、本当は私も分かっていることなのにな、なかなか思い出せないというか、意識できないことだなぁと思う。
風くんのメッセージとも重なる。
我できる、ゆえに我ありっていいなぁ。
デカルトの我思う、ゆえに我ありから取ってきてるんだね。
私も私であるために、I canを大事にしていたい。
私ならできるでしょ、って思うのもいいけど
私はできる!ってところから私になっていきたい。
こういう逆説は好き。
未来は現在と同じ材料でできている。
これも好き。
でもやっぱり前後の文脈を知りたいな。
支配するのは汚すこと、所有するのは汚すこと。
本当にそうかも。自分は支配したかったのかも、所有したかったのかもって思った。
これは本当にそうだったらいいなって思った言葉。
こんなふうに言い切ってもらえたら嬉しくなっちゃう。
もっとこの人の言葉を知りたいな〜って思って早速本を注文しちゃった。
明日お家に届けてくれるみたい。楽しみ。
おまけ
今日のお弁当✨
昨日の夜に用意した。
生揚げ、えのきだけ、ぶなしめじ、ピーマン、なす、豚肉が入ってる味噌炒め。
美味しくできた!